サイクルベースあさひで4歳の息子に自転車をプレゼントしました。
ご機嫌な息子を見ていると、こちらもうれしい気分になりますね。
気になる自転車のお値段は19,800円(税込)。
ネットで買うよりかなり高い!(5,000円くらい違う!)
ただ、値段は割高でしたが店舗で買ったことに満足しているんです。
その理由は3つ。
本記事では、自転車を店舗で買うのがおすすめな理由をわかりやすく解説していきます。
子どもの自転車デビューを控えたパパママ。
子どもの安心安全のためにじっくり読み進めてくださいね。
この記事をパッと読む
4歳の自転車は何インチが適応サイズ?

4歳で自転車デビューする子が多いみたいですね!
まず最初に4歳自転車の適応サイズを見ていきましょう。
4歳にピッタリなのは、14・16・18インチのどれか!
サイズ | 適正身長 | 年齢 |
14インチ | 92〜107cm | 3〜5歳 |
16インチ | 98〜119cm | 3〜6歳 |
18インチ | 103〜125cm | 4〜8歳 |
引用:ブリヂストンサイクル
適正身長を見る限り、この3つのサイズ絞られます。
体格はガッチリしているほうなので、適応サイズから『16インチ・18インチ』のどちらかを買おうと決めました。
始めはネットで買おうと思ったんですが・・・
こんな思いがよぎり、やっぱり店舗で買おうと考えを改めました。
サイズが合わない自転車を買った場合のリスクは2つ。
- 足がつかなくて転びやすい
- ケガをして自転車に乗るのを嫌がるようになる
親としてはなるべくケガをさせたくないですよね。
4歳の自転車をあさひで購入!店舗の購入が絶対おすすめな3つの理由

実物を見て選べるのも店舗で買うメリットですね。
息子もお気に入りのカラーが見つかって大満足でした!
1.身長を目安としたインチと違う!ピッタリなサイズは試乗しないと分からない
安全にお金を払うつもりで割高なのは知りつつも、近所の自転車ショップ(サイクルベースあさひ)に行きました。
身長に合わせて適正サイズ(16インチ)を試乗させてもらったところ・・・

適正なサイズの目安は両足のつま先が地面につくこと!
バッチリつま先が着いたので、ワンサイズ大きめな18インチを購入しました。
やっぱり試乗してから買うのがおすすめ。
2.店舗(あさひ)で買った自転車は購入後に整備してくれるから安心
「自転車の整備ってしたことありますか?」
ぼくはしたことがないし、点検や整備となると何をすればいいかサッパリ。。
なので自分が組み立てた自転車に息子を乗せたくありませんでした!
ネットで買った場合、組み立てや整備を自分でやらなければならない!
そんな安全性に不安が残る自転車には乗ってほしくない。
その点、店舗では『組み立て済み・整備済み』で渡してくれます。
整備にかかった時間も5~10分くらいだったので、待った感じもせず大満足でした。
3.通販の商品は組み立てが必要!そして大変!
ネットで買うと8~9割は組み立てた状態で届くのですが、残りは自分で組み立てが必要になります。
この組み立て、ネットで調べた限りかなり面倒らしい・・・。
Amazonでレビューを調べたのですが、「調整できる人向け!」といったレビューが多くみられました。
Amazonで買える4歳向け自転車のレビューをいくつか載せておくので、参考にしてみてください。
HITS(ヒッツ) Nemo 子供用 自転車
ガッツリ調整が必要でした。
部品精度及び組み立て精度が酷いため、ステアリングやアクスル、クランクのベアリングがガチガチで軽く回らなかったり…シューの当たりが歪んでいてブレーキしっかり効かなかったり。自転車整備出来る保護者向けでしょうか。。。
調整出来る方には良いと思います。
簡単な組み立てが必要ですが、
他の方のレビューにもあるように
色々な個所の調整が必要です。
GRAPHIS(グラフィス) 補助輪付き子供用自転車
見た目はいいが、、
他の方も書いていますが、前ブレーキの調整が難しい、、てか出来ない!なんとか出来ても均一ではなく 何かおかしな感じ!ケチらずにいいのを買いましょう!
まさか…
甥っ子の誕生日プレゼントに贈ったのですが…組み立てられないとのこと…自転車に持っていくとネジの大きさが合ってなかった模様…
また、ネットで買った自転車を組み立てられなくて、近所の自転車屋に持っていった場合。
「組み立て苦手かも?」
一緒に買うべきヘルメットの選び方とおすすめ3選

ヘルメットも種類やサイズに違いがあります。
間違ったサイズを買わないためにも、基礎知識を学んでおきましょう。
まずはヘルメット選びから。
ヘルメットの選び方のポイント

子どもの安全を守るためなので必ず買ってあげてくださいね。
ヘルメットも実際に試着して買うのがおすすめ。

後頭部のところにアジャスターがついていて、結構しっかりした付け心地。
あごひもの長さを調整してあげたら早速着けて出発していきましたw
子供用ヘルメットの選び方はこちらのサイトが参考になったので、ネットで買う場合は参考にしてみてください。
引用:Kabutoチャイルドメットシリーズ
ネットでおすすめなヘルメットもいくつか挙げておくので参考にどうぞ。
1.安全性なら文句なしでこれ!OGK KABUTOチャイルドメット PAL
SGマークがついてるヘルメットなので安全性は折り紙付き。
「SGマーク」の付いた製品は、SG基準に適合している安全性が高い製品であり、信頼性の高い第三者認証により安心して使用できる製品であると言えます。
引用:https://www.sg-mark.org/aboutsgmark
2.ヒジ・ヒザのプロテクター付きでコスパ抜群!XJD 自転車 ヘルメット こども用
ヘルメットだけでなく、プロテクターまでセットになってます!
3.軽くてAmazonレビューが高評価!スポーツヘルメット【Anyfashion】
Amazonレビューが80件で星4つ半!
ヘルメットの色もカラフルで気に入ること間違いなし。
初めての自転車は店舗で買って子どもにピッタリのサイズをプレゼントしよう!

ネットで買うのは”安い”というメリットがあります。
もちろん自転車の点検や整備ができるお父さんはネットでも問題ないと思いますよ。
それでは最後に本記事のおさらいをして終わりにしたいと思います。
- 4歳といっても体格で対応するサイズは3つある
(14・16・18インチ) - 身長はあくまで目安!ピッタリなサイズは試乗しないとわからない
- 適正なサイズの目安は両足のつま先が地面につくこと!
- 店舗は購入後に点検・整備して渡してくれるから安心
- 通販は組み立てが大変!挫折して自転車屋に持ち込む人もいる
- 組み立てが不安なら始めから店舗で買おう
子どものピッタリな自転車を買うのも意外と苦労しますね・・・。
ですが、楽しんで自転車に乗っている子どもを見たらそんな苦労もどこへやら。
ぜひ子どもさんにピッタリな自転車を選んであげてくださいね♪